エクステリア工事にはどのくらいの予算がかかりますか。
敷地の面積や敷地状態(高低差等)、ご依頼内容により大きく変わります。
現地を調査してからプランとお見積りを作成しますのでお待ち下さい。
faq
皆様からよく質問される内容を掲載していますので、ご覧ください。
エクステリア工事にはどのくらいの予算がかかりますか。
敷地の面積や敷地状態(高低差等)、ご依頼内容により大きく変わります。
現地を調査してからプランとお見積りを作成しますのでお待ち下さい。
エクステリア工事にローンを使うことはできますか。
可能でございます。
当店ではJACCSローンのお取り扱いがございますのでお気軽にご相談くださいませ。
プラン提出に費用は必要ですか。
ご相談は無料ですが、プランのご提案に関しましては現地測量なども行う為有料(15,000円(税別))とさせて頂きます。
ご成約となりましたらお見積りからプラン作成費分お値引致します。
支払い方法はどうなっていますか。
ご契約金額の半額分をお内金としてお支払いいただいております。
残金は工事完了後のお支払いとなります。
新築の場合、いつエクステリアの相談をすればいいのでしょうか。
建築地と建築プランが決まった頃が一番良いと思います。
引渡し間近よりは日程に余裕を持って早めにご相談ください。
プラン・見積書はどれくらいで完成しますか。
混み具合にもよりますが現地確認から初回プラン・お見積り作成に2~3週間ほどかかります。
共働きで昼間は不在の場合が多いのですが工事はできますか。
もちろん大丈夫です。ご在宅の時間に工事状況を随時ご報告いたします。
お留守でも安心して工事をお任せください。
狭いスペースを有効活用できる、良い方法はありませんか。
色々な方法がございます。用途に合せてご提案いたします。
使えるものは残し、古くなった部分だけを新しくすることはできますか。
はい。残して工事することも出来ます。
ウッドデッキなどの床板やフェンスなども、その一例です。
古い部分を上手に魅せる活用方法もございます。
木製製品のお手入れについ教えてください。
木材の種類によって様々です。レッドシダー(米杉)などは、年1~2回、メンテナンスで清掃・塗装をすると長い間きれいにお使いいただけます。
当社ではキシラデコールという塗装を主に使っております。
ブロックやレンガの表面が白くなってしまいます。
敷地の面積や敷地状態(高低差等)、ご依頼内容により大きく変わります。
現地を調査してからプランとお見積りを作成しますのでお待ち下さい。
消毒はいつすればいいのですか?
害虫の駆除は、虫が出始める頃(4月)からスタートします。
予防の場合は4月と5月に行うことが多いですが、虫が発生してしまったら随時消毒をしてください。
殺菌剤の散布は通常4~5月に、殺虫剤の散布と一緒に行います。
病気によっては非常に根気よく薬剤散布していく必要があります。